JACSES
English Page
 
プログラム
・開発と援助
・税制と財政
・気候変動
・地球サミット
・フロン
・グローバリゼーション
・環境容量
・水の民営化
 
団体概要
・団体のビジョン
・理事とスタッフ
・会員募集
・インターン募集
・ボランティア募集
・事務所へのアクセス
 
出版物
 
リンク
・開発と援助
・税制と財政
 
HOME

『平成25年度「環境保全戦略講座(地球温暖化防止分野)」<福島開催>政策担当者(地方自治体等)・事業者・地域住民・他のNGO等とのネットワーク形成により、活動を飛躍させる〜地球温暖化問題を解決するNGOリーダーになるために〜』


地球温暖化問題に対処するための活動を行うNGO・NPOは、政策担当者・事業者・地域住民・他のNGO・NPO等との協働を強化することで、政策提言力や資金力・地域の現場での実践力等が向上し、活動発展のチャンスを飛躍的に高められる状況となっています。

しかし、政策担当者や事業者・地域住民との協働のノウハウ・経験が十分でない等の理由で、そのチャンスを有効に活かしきれていないNGO・NPOも少なくありません。本講座は、第一線で活動する講師を招き、外部からの客観的、多角的視点を取り入れつつ、地球温暖化問題の解決を戦略的にリードしていくことのできるNGO・NPOの人材育成を支援します。

【日 時】  
本講座:平成25年12月19日(木)13:00〜19:00
            12月20日(金) 9:00〜18:00
ヒアリング・アドバイス:12月下旬〜1月上旬
意見交換会:平成26年 1月17日(金)13:00〜17:00

【会 場】
佐平ビル貸会議室
〒960-8034
福島県福島市置賜町1-29
地図(http://www.sahei.jp/access)

【対 象】
地球温暖化を含む環境保全分野に関して5年以上の活動経験もしくは同等の経験を有しNGO・NPO等に所属して活動に取り組んでいる方

【主催】
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部  

【企画・運営】
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)

「地球環境基金」とは・・・地球環境基金は、国内外のNGO・NPOが行う環境保全活動への資金の助成や人材育成、情報提供等の支援を行っています。

「環境・持続社会」研究センター(JACSES)とは・・・「環境・持続社会」研究センター(JACSES)は、調査研究・政策提言・連携促進・情報提供活動を進め、公正で持続可能な社会実現に向けて活動するNGOです。

【講師・コメンテーター紹介】
大倉紀彰氏(環境省総合環境政策局総務課課長補佐)
岩間芳仁氏(日本経済団体連合会環境本部長)
松尾寿裕氏(一般社団法人小水力開発支援協会理事)
池原庸介氏(WWFジャパン気候変動・エネルギープロジェクトリーダー)
足立治郎 (JACSES事務局長)

【ファシリテーター紹介】
広石拓司氏 (株式会社エンパブリック代表取締役)
長谷川綾子氏 (株式会社エンパブリック根津スタジオマネージャー)

【プログラム】

<本講座>
 
《1日目》12月19日(木)13:00〜19:00

13:00〜オリエンテーション
14:00〜講義「最新動向とNGO・NPOの役割」
@地球温暖化政策・政府の取組みの最新動向とNGO・NPOへの期待〜政策担当者の
立場から〜」
大倉紀彰氏(環境省総合環境政策局総務課課長補佐)
A地球温暖化に対処するための事業者の取組み事例の最新動向とNGO・NPOへの期待   〜事業者の立場から〜」
岩間芳仁氏(日本経済団体連合会環境本部長)
B地球温暖化に対処するための住民を巻き込んだ地域での取組み事例の最新動向と    NGO・NPOへの期待〜地域の現場から〜」
松尾寿裕氏(一般社団法人小水力開発支援協会理事)
C地球温暖化に対処するためのNGO/NPOの政策提言・企業との連携事例〜NGO/NPOの 立場から〜」
池原庸介氏(WWFジャパン気候変動・エネルギープロジェクトリーダー)
17:25〜体験・実習@:政策担当者への質問・政策提言案作成
18:05〜体験・実習A:政策担当者への質問・政策提言案のブラッシュアップ
18:45〜1日目のまとめと2日目への準備
19:15〜交流会開催

《2日目》12月20日(金)9:00〜18:00

9:00〜1日目の振り返りと2日目のプログラム/体験・実習先で注意点確認
10:45〜体験・実習B:土湯温泉発電施設での体験・実習
実際に水力発電プロジェクトを推進している土湯温泉町復興再生協議会(福島市と地元     事業者・住民で構成)に参画する事業者・地域住民との情報・意見交換
13:15〜体験・実習C:福島県庁での政策提言体験・実習
ピックアップした政策提案の発表と福島県庁関係者からのコメント、参加者から福島県     庁関係者への質疑応答等
15:25〜ワークショップ
活動強化のための課題抽出・原因分析・解決策のブラッシュアップ
17:00〜ワークショップ成果の発表・共有と全体でのまとめ

行動計画作成・検討、ヒアリング・アドバイス
・受講者各自で、本講座で習得した知見やネットワークを活用し、行動計画を作成し今後の活 動を議論する。
・効果的な行動計画の着実な策定にむけ、本講座受講後の行動計画作成状況等について、ヒアリングを実施するとともに、講座受講者から表明された悩み、講座受講者から示  された  行動計画案などに対しアドバイスを実施。

<意見交換会>

1月17日(金)13:00〜17:00

13:00〜オリエンテーション
13:55〜参加者による行動計画の発表「行動計画書の発表」
<アドバイザー>岩間氏・松尾氏・池原氏他
15:45〜活動実践に向けた協働戦略の構築とネットワークの形成
講座参加者からの行動計画発表およびコメントを受け、講座受講者・他の参加者から、     「新たなプロジェクト形成に向けた協働(NGO・NPO 間のネットワーク形成および          NGO/NPOと他のセクター間のネットワーク形成を含む)」の可能性に関 し提案。全体で     共有し、その可能性を意見交換し、実践につなげる。
16:40〜講座参加者に対する今後のアドバイスも含め、講座を総括

※以下講師・ファシリテーター詳細経歴

大倉紀彰氏(環境省総合環境政策局総務課課長補佐)
 1998年環境庁(現環境省)入庁。気候変動交渉(COP6〜7)、京都議定書締結作業を担当。また、種の保存法の改正、外来生物法制定、海洋汚染防止法改正、廃棄物処理法改正、地球温暖化対策推進法改正等の制度設計に携わる。2004年以降は、断続的に低炭素まちづくり関係を担当し、10年8月から水俣病発生地域の「低炭素まちづくりによる地域振興」に従事。地球環境局地球温暖化対策課温暖化国際対策推進室主査、環境省総合環境政策局環境計画課課長補佐等を歴任。

岩間芳仁氏(日本経済団体連合会環境本部長)
 日本経団連産業本部情報・新産業グループ長などを経て、2002年から米国MIT国際問題研究センター(CIS)客員研究員。2003年日本経団連経済本部経済法制グループ長。2007年4月産業第三部長、自然保護協議会(NGOとのネットワーク形成等を推進)事務局長。2009年4月より現職。環境問題における産業界・企業の取組み状況等に関する講演多数。

松尾寿裕氏(一般社団法人小水力開発支援協会理事)
 小水力開発を専業に、地域主導の再生可能エネルギー開発をサポート。こうち再生可能エネルギー事業化検討協議会小水力発電検討部会議事アドバイザー、山口県小水力発電開発支援セミナー講師、長野小水力発電シンポジウムコーディネーター等、講演・コーディネーター経験多数。福島県地域づくり総合支援事業「地域の再生可能エネルギー(小水力)利用推進事業」で、団体・県・市町村・学識経験者をメンバーとした協議会設立。

池原庸介氏(WWFジャパン気候変動・エネルギープロジェクトリーダー)
 英国エディンバラ大学院にて地球科学修士号取得。WWFジャパン気候変動担当オフィサーを経て、2010年より現職。主にクライメート・セイバーズ・プログラムを始めとする、企業の持続可能な気候変動対策を推進。佐川急便やSONYといった大企業のCO2排出削減を推進。日本エネルギー経済研究所グリーンエネルギー認証センター運営委員等を兼任。自然エネルギーに関する講演も多数実施。

広石拓司氏 (株式会社エンパブリック代表取締役)
 2001年、NPO法人ETIC.に参画し、社会起業家育成に取り組む。2008年、株式会社エンパブリックを設立。NPOマネジメントや社会課題解決のための事業開発等に関する講座開発・講演・会合ファシリテーション経験多数。NPO法人えがおつなげて理事、立教大学21世紀社会デザイン研究科講師等を兼務。著書に、『危機の時代の市民活動』(共著)(2012)等。

長谷川綾子氏 (株式会社エンパブリック根津スタジオマネージャー)
 福島県福島市出身。フェアトレードを活かした国際協力NGO設立。福島の広告会社勤務等を経て、学びと体験のスタジオ「根津スタジオ」マネージャーとして、場づくりの力を高める講座を企画・運営。震災後、地元福島の地域復興を考える対話型ワークショップ「緑パブ」を企画、ファシリテーターを務める。その他、企業・自治体等が主催するワークショップのファシリテーター経験多数。

【お問い合わせ・お申込み先】

「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-3-2 三信ビル401
電話: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328 
Email: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/

 参加費:1,000円(全3回分)
 ※会場周辺には宿泊施設がございます。食費、宿泊費(希望される方のみ)は別料金となりま   す。
 定 員:20名

【お申し込み方法】
お問合わせ・お申込み先
参加希望の方は、E メールもしくはFAX にて、以下の申込項目を添えて、 お申し込み下さい。(担当:佐々木)
■ 宛  先 ■ Email:jacses@jacses.org もしくはFAX:03-3556-7328
■ 件  名 ■ 「環境保全戦略講座<福島開催>参加申し込み」
として下さい。
■ 記入内容 ■ ● お名前(ふりがな)● 御所属(団体名など)● 御住所
・電話番号・FAX 番号・メールアドレス
● ご活動内容(ご担当プロジェクトのURL 等 ● 参加動機、期待すること 
● 宿泊のご希望:ある・なし
※ご宿泊を希望される方には別途料金となります。 ※申し込みの際にご提供い
ただいた個人情報は、本講座開催の目的以外には使用いたしません。

| BACK |

「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-3-2 三信ビル401(事務所へのアクセス
 Phone: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328 Email:

 

Copyright JACSES All Rights Reserved.

 

home