JACSES
English Page
 
プログラム
・開発と援助
・税制と財政
・気候変動
・地球サミット
・NGO強化
・フロン
・グローバリゼーション
・環境容量
・水の民営化
 
団体概要
・団体のビジョン
・理事とスタッフ
・会員募集
・インターン募集
・事務所へのアクセス
 
出版物
 
HOME

現代のフロンの問題とは

 

 フロンの問題は、モントリオール議定書の削減スケジュールに基づき、各国で生産・消費の規制が行われた結果、先進国を中心にフロンの生産・消費量は削減されました。その結果、「フロンは終わった問題」との認識が広がっていますが、以下のような問題が残っており、対策が求められています。

 
 (1)2つの議定書で規制内容に違いがあり、特定フロンの排出抑制は国際枠組でカバ   ーされていない

 オゾン層破壊効果を有する特定フロンは、モントリオール議定書において「生産・消費」が規制されるようになりました。一方、高い温室効果を有するフロンは、モントリオール議定書対象のフロンを除いて、京都議定書において「排出」規制がなされるようになりました。こうして、特定フロンの「排出」に関しては両議定書の間に抜け落ちており、規制されないまま残された状態になっています。特に、途上国における特定フロンの回収・破壊をどのように進めるかが課題になっています。

 (2)モントリオール議定書では生産・消費が規制されているが、既に生産され機器に充   填されているものがいつ排出するか(バンク問題)

 いわゆるバンク問題に関しては、日本でも適切に回収・破壊を推進すべく、制度整備が求められているところです。また、世界に目を転じれば、冷凍空調機器からの排出量が20億t-CO2を超えるとの報告もあり、対策が急務となっています(IPCC/TEAP[2005] ”IPCC/TEAP Special Report: Safeguarding the Ozone Layer and the Global Climate System”)。

 (3)フロンに関するデータの欠損

 フロンに関するデータの欠損が十分認識されていないことが指摘されています。例えば、AFEASのデータを用いたグラフは、中国のデータが抜けている等の問題があるものの、世界の総量を的確に表さないまま多用されているのが現状です。排出データに関しても、世界の傾向はわかるものの、どの国からどれくらいの排出があるかの推計が存在しません。加えて、データの欠損が多い中、どのような推計・対処を行っているのか不明瞭であること等が、問題点として指摘されています。


参考文献等>
 ・IPCC/TEAP [2005] “Safeguarding the Ozone Layer and the Global Climate System: Issues   Related to Hydrofluorocarbons and Perfluorocarbons”
  ・花岡達也「フルオロカーボン類による環境影響の定量的評価および国際環境対策制度の研  究」,東京大学,2004,博士論文 (論文要旨はこちら

| BACK |

「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-3-2 三信ビル401(事務所へのアクセス
 Phone: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328 Email:

 

Copyright JACSES All Rights Reserved.

 

home